初詣に行く神社は有名な神社と地元の神社どっちに行けばいい?

初詣に行く神社は、どこに行けばいいんだろう?
たくさん人が集まっている有名な神社はご利益がすごくありそう!でも、自分の住んでいる近くにも神社があるし…。と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、初詣に行く神社は、有名な神社がいいのか?それとも、地元の神社に行けばいいのか?についてお話していきますね!
初詣に行く神社は有名な神社?地元の神社?どっち?
先日、温見神社の神主、西邑清志さんがテレビに出演されて詳しくお話をしてくれていたので、ご紹介しますね。
西邑清志さんのお話によると、初詣は
地元の神社に最初に行く
というのが正しいそうです。
地元の神社っていうのは、アナタを常に見てくれていいる神社なので、今年も一年よろしくお願いします!と最初に挨拶にいくのがいいそうですよ。
でも、有名な神社にも行きたい!っていう場合は
①地元の神社
↓
②有名な神社
という順番で行くなら問題ないそうです。
とにかく、最初に地元の神社!
初詣にはこんなルールがあるので、覚えておくといいですね!
さて、地元の神社って言われても、神社がたくさんある地区だったり、引っ越して来て神社の場所が分からなかったり…。
そもそも、地元の神社なんてしらないよ!という方も中にはいますよね?
自分が住んでいる地元の神社ってどうやって分かるんでしょう?
初詣前に必見!地元の神社の調べ方
地元の神社を知らてる方法は3つあります!
まず一つ目は
「ネットで検索する」方法!
地元の神社を調べる時は、「氏神様」とか「産土神」という言葉を住所と一緒に入れると出てきます。
「○○県○○市○○町」+「氏神様」
というように検索すると出てきますよ!
ただ、私が住んでいる地区で検索をしたら、詳しい内容は出てこなくて、その地区にある神社がズラズラと出てきただけでした^^;
そんな時は、2つめの方法を試してみましょう!
二つ目の方法は
「昔から住んでいる地元の人に聞いてみる」
隣のおばあちゃんでも、地区長さんでも誰でも良いので
「この地区の氏神様はどこですか?」と聞くと、教えてくれますよ!
ただ、ぜんぜん面識がないのに、いきなり聞くのは気が引けますよね?そんな時は、アナタが今、住んでいるところを契約した不動産屋に聞いてみて下さい!
アパートを契約したり、家を買ったりした時に会った、あの不動産屋の人です!これなら、面識もあるし聞きやすいですよね?
地元の人に聞きにくい場合は、不動産屋の人に聞いてみましょう!
さて、地元の人に聞いても、不動産屋に聞いても分からなかった…。そんな時は、3つ目の方法で調べてみましょう!
三つ目の方法は
「神社本庁に電話する」
神社本庁って知っていますか?
神社本庁とは、日本の神社総まとめ役のようなところなんす!日本の多くの神社がこの神社本庁に登録しているので、登録している神社のことは何でも知っています!
なので、アナタがどの地区に住んでいるかを伝えると、すぐに氏神様を教えてくれるというありがた~いところなんです。
しかも、電話一本で正確に教えてくれるので、アナタは迷うことなく、初詣の最初に氏神様のところへお参りにいけます!ありがたいですね( ´∀`)
神社本庁は県ごとに別れているので、お住いの地域の氏神様を調べる時はこちらのサイトで検索してみてくださいね!
初詣でたくさんの人が一気にお願い!ご利益はあるのか?
神社の初詣!毎年、すごい人でごった返していますよね?
ニュースでも、「今年の初詣に来た人の人数は、50万人を越え…」とか言ってるし、本当にすごい人・人・人!
さて、そんなすごい人の中、神様はひとりひとりの願いごとをちゃんと聞き分けられているんでしょうか?
神主の西邑清志さんによると、答えは
「YES」
ひとりひとりの願いごとを、何百万人いても、ぜんぶ聞いて下さっているそうです。
ひとりひとりの願いをちゃんと聞いているので、良からぬ願いごとをしたり、悪い願いをしていても、神様はしっかり聞ているんだとか!
神様は、その願いごとが正しいのか、間違っているのかも聞き分けているので、「この人の願いごとは正しいから叶えてあげよう!」とか「この人の願いごとは、間違っているから、叶えて上げられないな…。」っていうのを振り分けて、願いを叶えているんですって!
良からぬお願いは、誰かを悲しませたり、誰かを不幸にしたりしますよね?そんな願いごとを、神様が叶えてしまったら、日本中が大変なことになってしまう!
神様がそんなことするわけ無いので、初詣のお参りの時は、自分の願いは誰かに迷惑をかけたり、誰かを不幸にする願いごとではないか?きちんと考えてから、お願いするといいですね!
以上、初詣に行く神社は有名な神社と地元の神社どっちに行けばいい?についてお伝えしてきました!