京都の鈴虫寺のお守りは願い方で効果が違う?正しいお願いの方法は?
京都にある鈴虫寺。願いが叶うと絶大な人気をはくしているお寺です。しかし、願いが叶ったという人もいれば、願いが叶わなかったという人もいました。
京都の鈴虫寺のお地蔵さまについて
まずは、あなたの願いを叶えてくれる、鈴虫寺のお地蔵さまのことを知っていきましょう。
あなたの願いを叶えてくれるのは
「幸福地蔵さん」
というお地蔵さまです。
実際に鈴虫寺に行かれた方は、知っていると思いますが、行かれた事がない方のためにちょっと説明すると。
この幸福地蔵さんは、わらじを履いています。
何でわらじを履いてるの?
昔話で、かさをもらったお地蔵さまは知ってますけど、わらじは聞いたことが無いですよね。
鈴虫寺のお地蔵さまがわらじを履いているのは、あなたの願いを叶えてくれるために歩いてきてくれるからなんだそう。
それで!ここからがお地蔵さまが、もっとすごいところなのです!
自分のところに来てくれるだけでも、びっくりなんですが、お地蔵さまは願いを叶えるために助けてくれるだけではなく、地獄へ落ちてしまった人も助けてくれるんだそうですよ。
地獄といえば、こんな話がありますよ!
以前に、蜘蛛の糸の続編という話を読んだんです。あの、天から蜘蛛の糸が降りてきて~って話です。
きっと、幸福地蔵さまも糸を垂らした仏様のように、みんなにチャンスをくれる方なんだと思います。
さて、鈴虫寺はとても親切なお寺で、お地蔵さんへ願い事をする前に、和尚さんがきちんとお願いの仕方を教えてくださいます。
それでは、さっそく鈴虫寺のルールを見ていきましょう。
鈴虫寺のお守りと願い方のルール
まずは、お守りについて紹介していきます。
鈴虫寺のお守りはどんなものなのかというと。
お守りやお札は仏様の化身です。
鈴虫寺のお守り・お札は幸福地蔵様の化身、お地蔵様のお姿が入っておられます。お守りは持っておられる方を守ってくださるもの、だから、常にお傍に身につけてください。http://www.suzutera.or.jp/introduction/omamori.htmlより引用
お守りってただ持ってるだけじゃ、効果が無く仏様が入ってるんだーーー!
っていう気持ちを持ってないと、願い事は叶わない。
効果半減です。
お守りを購入して「幸福地蔵さん」の前に行ったら
- お守りには「幸福御守」と書かれているので「幸」の文字が見えるように両手で挟む
- 自分の名前と住所を幸福地蔵さんに伝える
- 願い事をする
- 他人には願い事を言ってはいけない
- 願い事は毎日、お地蔵さんの方向を向いて唱える
このようなルールがあるのでしっかりと守りましょう。
ここで注目したいのが「願い事の内容」です。
鈴虫寺のHPにはこんな記載があります。
幸福地蔵菩薩様にどんな願いをなさるかは、皆様それぞれかと思います。しかし、ご自身だけではなく、皆様が幸せになるお願いをなさってください。それがお地蔵様の願いなのだと思います。欲張らず、今どうしても叶えて頂きたいお願いを一つだけお願いなさってください。きっとお地蔵様が皆様のところまで願いを叶えに行ってくださることでしょう。http://www.suzutera.or.jp/introduction/jizou.htmlより引用
鈴虫寺の幸福地蔵さまは、自分の欲ばかりのお願いは聞いてくれないんですね。
たとえば、
彼と復縁したい!とお願いしますよね。
この時点で、彼に新しい彼女がいたらどうでしょう。
彼と新しい彼女に別れて欲しいとお願いしちゃいますよね。
新しい彼女が、そこまで彼のことを好きではなかったら、別れさせてくれるかもしれません。
でも、新しい彼女がものすごい、彼をすきだったらどうなるでしょう。
新しい彼女は不幸になってしまうかもしれません。
また、彼も新しい彼女がすごい好きだったら、彼もまた不幸になってしまうかもしれません。
この時点で、みんなが幸せになるお願いでは無くなりますよね。
そして、今、どうしても叶えたい願いを一つだけ叶えてくれるということですよね。
どうしても、今じゃなきゃダメなんだー!
という、お願いじゃないと叶えてくれないってことになります。この「どうしても」って所に叶うか叶わないかの境目があると思うんです。
ただ「お金持ちになりたい」って願っても、なぜ今なのか?明確にしないと叶わないし、何のためなのか?も分からないと絶対に叶わないお願いになってしまいます。
しかも、どうしても叶えたい願いなら、おそらくそのお願いが成就するように、自分で何かやっているはずです。
告白をしたい人だったら、彼に何かアプローチをしたり、試験に受かりたかったら、傾向や対策を考えたり。
何かしらのアクションを起こしている人のところへ、お地蔵さんは来て、自分の努力の方向が合っていればそのまま応援してくれるんだろうし、間違っていれば修正してくれる。
そんなお地蔵さまなんだと思います。
だから、なんのアクションも起こさずに、お願いしている人の所へはまだ、お地蔵さんは行かないはずです。
それは「どうしても叶えたい願い」ではないっとお地蔵さんは判断して、現れないのではないんでしょうか。
まとめると
京都の鈴虫寺のお願いの効果を最大限にするには
・お守りは、幸福地蔵さまの化身だと信じなければいけない
・お守りには「幸福御守」と書かれているので「幸」の文字が見えるように両手で挟む
・自分の名前と住所を幸福地蔵さんに伝える
・願い事をする
・他人には願い事を言ってはいけない
・願い事の内容は、みんなが幸せになるお願いにする
・今、どうしても叶えたい願いをした時にだけ、お地蔵さまはやってくる
・叶えたい願いに、何かしらのアクションを起こさないといけない
以上、まとめでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Comment
鈴虫寺は初めての人は通販でお守りを送ってくれないでしょうか
[…] 京都の鈴虫寺のお守りは願い方で効果が違う?正しいお願いの方法は? […]